ドラマで現実逃避です…
人ってホントそれぞれ、いくつになってもわからないことだらけです。
家も隅々まで使ってもらって喜んでいる、勝手にそう思うことにしました。
「高額療養費制度が撤廃か?」という動画やネットニュースを見てあせりました。
季節の変わり目には、めまいがくるものと自覚しました。
激混みの美容院のワケは年金支給日でした。
自転車の寿命が紫外線と雨を防ぐだけで伸びますって…人と同じかも。
バスでシートベルトを締めると窮屈でイヤだと思いがちだけど、もう絶対です。
寿命をあと20年くらいとみつくろって今後を定期的に考えています。
また知り合いのがんの知らせ、呆然としています。
仕事に関して考えることがありました。
旅の一日はやっぱり長く感じます…
しまなみ海道サイクリングに再チャレンジしてきました。
楽しみなことがあると眠れないって、この年になると嬉しいかも?
フルタイムで働く再決心しました。
値上がりの秋、大きな出費がきついのでだましだまし使っていこうと思います。
昨日の有給休暇は、身の丈にあった贅沢をしました。
本当に、明日はどうなるかなんてわからない気がします…
それぞれいろんな事情がありますが中学時代の友人は全員、持ち家でした。
体調不良を自分で決めつける思い込みはいけないと思い知りました。
老後の計画【2022年初秋版】最近ふんわり考えていたことを、まとめました。
やっぱり元来、自分は人づきあいが苦手なのだと思い知るばかりです。
なにも考えずに、ボーっとした時間をつくること、これ、脳にとても良いそうです。
格差社会とも言われて久しいですが、もう大きく二つに分かれているのでしょうか。
昔住んでいた場所は自分にとっては鬼門なのか?バカなことを考えてしまいます。
「職業別で金額が違う」というより、厚生年金か国民年金かと掛けた金額と掛けた年数です。
メンタルが落ち込んだ時は淡々と作業をこなすことが一番です。
死んだことが受け入れられないとかではなく、あまりにも、その場所が遠くに感じられます。
亡くなった友人とのランチ。会わなくなる前の何年かは半分くらい断っていました。
息子のアトピー性皮膚炎が改善した理由って貧乏がなせる業?