賃貸契約時、住人の住民票を提出せねばならない
「2年前の引っ越しの時も、そうだったっけ?」
記憶が定かでありません。
息子、UR賃貸への最後の帰省になるのかも
今回は息子も一緒に住むので、彼の住民票も必要です。
今週末に仕事の引き継ぎで再び東京に行くことになったので
賃貸契約は郵送ではなく、直接不動産屋さんに行くことにしました。
だからそれまでに、息子にも住民票を取ってもらい
わたしに送ってもらわねばならない。
そんなやりとりをLINEでしてると
「そっち、行くわ」
突然、息子が帰省することに。
まあ、この家への最後の帰省になるかもしれないし
ふるさと納税で手に入れた、冷凍豚肉も食べてもらいたいし。
さすがに毎日、豚肉料理は飽きるので強力な助っ人登場です(>_<)
息子、物件情報をきちんと見てました
そんな打ち合わせをしていたら
「新しい家の事で、ちょっと気になることがあるんだけど・・・」
え?間取り気に入らない・・・?(@_@)
と思ったら、物件のネット情報で想定家賃より一万円高いのを目ざとく発見し
大丈夫?と心配してくれていました。
君が余分に一万くれても困らないけど、とは言わず
捻出方法を説明すると納得してくれました。
もう一台エアコン買わなくて良いことと1ヵ月のフリーレント(お家賃無料)でカバー
買い物の場所が極端に少ないことも
「でも歩いて10分のところに、小さなスーパーがあるよね」
Googleマップでちゃんとチェックしていました。
おお、頼もしい。
自由が丘にあったもの
いろいろ検索した結果、最寄り駅よりもちょっと距離があるけど
自転車で自由が丘駅まで行って電車に乗るのが良い
この結論に至りました。
「自由が丘から、出勤する」
なんて夢のような響き、雑貨屋さん目当てで訪れた日が
ぼんやりと遠い遠い彼方によみがえる・・・
そういえば、先日のこの記事に流入が増えています。
フローレスセイコに引きがあるんだろうか?
ふと「もう(お店は)なくなったはず」そう思いながら
懐かしの雑貨屋さんの名前を検索してみたんです。
すると、お店があるではないですか!
調べるとやはり一度閉店はしていて通販のみになっていたけど
2021年に再オープンされています!!!
すごい、なんてタイミング。
生活が落ち着いたら、一度お店に訪問したい
そこを目指して今日も頑張ります。
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。
↓